※この記事にはプロモーションが含まれています
【当サイト注目記事】ブログでアフィリエイトをはじめるのに必要なサービスはコレ!当サイトが実際に利用しているサービスで解説中!
ミラーレス一眼での撮影で皆さん割と考えるのがISO感度はどこまで上げても良いのか?ということがあると思います。
「KeyNews編集部」では「Nikon Z6Ⅱ」と「Nikon Z5」で様々な商品写真、物撮り、風景、人物などの必要な撮影をしています。その際にISO感度をできうる限り低くして撮影するように心がけています。
ちなみに、フルサイズのミラーレス一眼で安く品質の良い写真を撮影したいと思っている方は「KeyNews編集部」ではZ5をおすすめしています。
Z5はZ6Ⅱよりもノイズ耐性が高くないと言われているのですが、では本当にノイズが出やすいのか高感度撮影をして作例を出していますので、そちらを参照して頂けると嬉しいです。実はZ5もISO感度を3000~5000までくらいならノイズが気にならない程度の撮影できます。
と、話を戻しますね。
ISO感度はできる限り低くした方がノイズが出ずにキレイな仕上がりになります。
だから、できる限りはISO感度を低くして撮影をした方が良いというのが通常の認識です。
ただシャッタースピードが遅くなってしまうので、この点が難点であることも間違いがありません。
しかし、せっかくISO感度という便利なものがありますし、また、ISO感度を上げても昨今のフルサイズのミラーレス一眼では結構キレイに撮影ができます。
という事で作例を見ながら解説をしていきますね。
Contents
ISO感度3000~5000でも夜の電気が灯っている建物、店舗の撮影などならキレイ
実は「KeyNews編集部」の写真撮影の考え方としてノイズが出ないのが最も良いという考えから、ISO100でシャッターを長く開けるという撮影をしていました。
特に人物撮影とか動いているものではない撮影の際には三脚を立てて、シャッターを長くあけて、パキッとした仕上がりにしたい場合にはF値を上げる(絞る)ということをしていました。
けれども、夜スナップではサクッと撮影をしたいので今回はISO感度を上げて撮影をすることにしました。
ISO感度を上げて撮影をするのがあまり好みではないですし、クリアーな結果が得られるのか?と割と懐疑的に思っていましたが、やはり昨今のミラーレス一眼は素晴らしいですね。
ISO3200 中区栄
ISO 3200
絞り:F5.6
シャッタースピード 1/30
レンズ:Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック
古いカメラだとISO3200にしてしまってはもうノイズだらけであったのですが、やはりNikon Z6Ⅱは素晴らしい感じですね。
また標準ズームレンズとして非常に人気がのある「Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック」で撮影しています。
広角から望遠まで一定のF4のレンズで非常に便利で写真撮影の仕事にも対応できる素晴らしいレンズです。
夜のスナップ撮影では高画素の機種よりも、画素数が2400万のZ6Ⅱの方が有利ですね。画素数が少ない方が実はノイズは出にくいですし色の階調も豊になります。
これは物理的な性質ですので、時と場合に合わせてカメラの機種を取捨選択していく感じですが、概ねのところZ6Ⅱがオールラウンダー的なカメラでプロ用撮影でも良く利用されています。
ISO800 名古屋市中区栄 テレビ塔前
ISO 800
絞り:F4
シャッタースピード 1/30
レンズ:Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック
好みの問題はありますが、ISO800で撮影したらかなり暗い感じでしたね。
かなり暗い画になってしまいましたが、これはこれで良い感じのような気がしますが、これは暗いですね。
しかし、ISO800なので幾分か画像がシャープな感じもします。いわゆる抜けが良いと言う感じのような気がしますが、何かこう失敗した感じがしますね。
ISO4000 名古屋市中区栄テレビ塔前
ISO 4000
絞り:F7.1
シャッタースピード 1/30
レンズ:Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック
ISO4000にしてもこのキレイさはすごいなと感動しました。
ISO感度を上げたらかなりノイズが乗るというのが頭の中にありましたので正直ISO4000はキツイだろうな・・・と思っていたのですが、そんな心配は不要というくらいにシャープさのある写真が出てきましたので、これでもいける!と思ったところです。
ISO5000 名古屋市中区栄テレビ塔前
ISO 5000
絞り:F8
シャッタースピード 1/50
レンズ:Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24-120 ニコン ブラック
正直なところISO5000でこのキレイさなら本当に大満足の結果です。
充分に鑑賞に堪えうる画質です。
ISO感度5000まで常用して使えるということが充分に分かったので、これからは、ISO感度もガツンと上げての撮影もあまり怖がらずにやっていくと撮影の幅がかなり広がると思うところです。
Z6Ⅲも発売されています 発売日2024/7/12
画像引用元:Amazon Z6Ⅲ製品ページ
Z6Ⅲも既に発売されております。まあ、取り立てて取味の違いはないのですが、液晶がバリアングルになっていたりします。
また、プリキャプチャー機能やAFも早くなって進化しており、現代的なミラーレス一眼として発売をされております。さらに、よりキレイで明るくなったEVFによって、Z6IIIのEVFはZ9をもしのぐ4000cd/m2の明るさを実現しており、より被写体の写り具合の詳細な確認ができるようになっています。
こちらも、かなり良いカメラなので検討に入れても良いかと思うわけです。
ただ、このお値段的にはさらに上位のZ8の方が良いかなと思うところではあります。かなり悩ましい選択になるとは思いますが、あなたのご予算に合わせてしっかりと良いカメラを検討して下さい。
撮影の幅が広がれば自身の写真を売るストックフォトサイトでより稼げるようになります
撮影の幅が広がれば自身の撮影した写真を販売するストックフォトのサイト構築にも良い影響が出ることは間違いありません。
多くのバリエーションの写真の撮影ができるようになれば、それだけ多くを稼げるようになるのは間違いないことです。
現在はストックフォトで稼ぎたいと思っている人も多くいますよね。
ISO感度、F値、シャッター速度の兼ね合いを自身で色々試しながら、ここまでなら画質が荒れない、ノイズが出ない、という点を色々と経験をしてくとうまくなっていきます。
写真は趣味も兼ねて稼げる可能性が広がる職業にできるジャンル
写真は間違いなく趣味も兼ねて稼げる可能性が広がる職業にできるジャンルです。
副業で行うもよし、ガッツリと自身で写真を売り込んだり、撮影のサービスを売り込んでフォトグラファーとして稼ぐもよしで割と広く行っていけます。
個人で写真を販売して稼ぐなど写真に関連した記事は下記を参照して頂けると、あなたの未来にとても良い影響が出るかもしれませんよ。
また写真を販売したりするにはサーバーなどが必要です。
サイト制作はアフィリエイトをする際と同じなので下記も見て頂くと自身でサイト作成からストックフォトサイトを自身でワードプレスで構築する方法が分かりますのでお役に立てるかと思います。